シリーズ別|すべて
【フォトギャラリー】大きな吹き抜けのある家事ラクのいえ。◆家事負担1/2の動線
揖保郡太子町 K様邸(works018)
━━━━━━━━━━━━━━━━
明るくて広い空間を叶える吹き抜け
━━━━━━━━━━━━━━━━
とにかく開放的な家に住みたい!
そんな想いを叶える、吹き抜けのある高気密高断熱のおうちです。
日中は優しい自然の光が降り注ぎますので、電気いらずで家計に優しいですね(^^♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
家族の顔が見えるフラットキッチン
━━━━━━━━━━━━━━━━
カウンター対面キッチンも人気ですが、定番のフラットキッチンを採用♪
掃除もしやすく、小さなお子様の顔も見えるので、家族の会話も弾みそうですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━
収納たっぷりのキッチン背面パントリ
━━━━━━━━━━━━━━━━
キッチンの収納はとても大切です。
背面のカップボードはもちろん、併設されたオープンパントリ収納と合わせて、
奥(※写真真ん中)には専用のパントリとママコーナーがあります(^^♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
食洗器付きのシステムキッチン
━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらは深型の食洗器付きのキッチンを採用しました。
最近では海外製の「ボッシュ」や「ミーレ」の食洗器も大人気ですが、
今回はおなじみパナソニック製の食洗器を採用しました。
深型タイプにすることで、大きなオードブルのお皿もしっかり洗えますね♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
化粧梁の見える大きな吹き抜け
━━━━━━━━━━━━━━━━
吹き抜けのメリットは「空気の循環」と「自然の光の取り込み」の2点です。
開放的な空間にもなり、ほかにも様々なメリットがあります。
デメリットとしては空間の体積が増えるのでエアコンの効率が悪くなるのでは?とよく聞かれますが
高気密高断熱の性能の高い家の場合は問題なく、逆に空気が循環する事でより良い環境が実現しますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━
2階ホールの吹き抜けの空間
━━━━━━━━━━━━━━━━
2階ホールからリビングに声掛けができる吹き抜けの空間。
家族団らんの笑顔あふれる風景が想像できますね(^^♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
ワークスペース兼用の趣味の部屋
━━━━━━━━━━━━━━━━
THE書斎。別名を男の隠れ家。
ワークスペースとして活用もさることながら、趣味の部屋としても活用できます。
ブルーの壁紙が映えていて、カッコいいですね(^^♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
清潔感のあるイメージの主寝室
━━━━━━━━━━━━━━━━
ホワイトベージュの床とホワイトオークの扉、可愛い高級感のある壁紙。
組み合わせが綺麗にマッチしており、清潔感と高級感がある明るい寝室になっています。
━━━━━━━━━━━━━━━━
寝室に併設されたウォークインCL
━━━━━━━━━━━━━━━━
寝室につながる家族の衣裳部屋のウォークインクローゼット。
季節物のお布団も片づけれるように「中段」も取り付けました。
約3帖の空間なので、たくさんの衣裳をお片付けできそうですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━
脱衣室を兼ねたランドリールーム
━━━━━━━━━━━━━━━━
毎日の家事は大変です。少しでも家事ラク出来るように設計しました。
洗う・干す・たたむ・しまうの動線をまとめることで、家事の時短ができました。
室内で干される方が多い現代社会では、洗面化粧台を独立させて、ランドリールームを設けることが多くなりました。
これから家を建てられる方は、ぜひご検討いただければと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━
2WAY動線の玄関ホール
━━━━━━━━━━━━━━━━
玄関は家族専用のプライベート玄関ホールをご用意しました。
ロールスクリーンで仕切る事で、お客様にも見えないです。
家族の靴やベビーカーなどをまとめておくことが出来るので、あると嬉しいですね。
シリーズ別 - すべて にある
その他のフォトギャラリー